11月の土曜日、家族でよみうりランドに行ってきました!
初めてのよみうりランド、たくさん遊んできたのでレポをまとめていきます。
- よみうりランドとは
- 4歳子どもが楽しめたアトラクション
- 夕方からのイルミネーションについて
よみうりランドとは
東京都稲城市と神奈川県川崎市多摩区にまたがる遊園地。よみラン。
1964年開園の歴史ある遊園地。遊園地のアトラクション施設だけではなく、夏はプール、冬はイルミネーションと大人から子どもまで1年中楽しめる遊園地です。
公式サイトはこちら

営業時間
9:00〜20:30または10:30〜20:30
曜日によって営業時間が異なります。
詳しくはこちら
アクセス・駐車場
住所|〒206-8566 東京都稲城市矢野口4015番地1
京王よみうりランド駅より
・ゴンドラ『スカイシャトル』乗車5分〜10分
・小田急バス乗車5分
駐車場
営業時間 7:30~遊園地閉園時間の30分後
| 駐車場名 | 料金(平日) | 料金(土日祝・特定日) | 時間料金 |
|---|---|---|---|
| A-1、A-2 (遊園地立体駐車場付近、東ゲート付近駐車場) | 1,500円 | 2,000円~ | ― |
| B (天安前駐車場) | 最大1,500円 | 最大2,000円~ | 30分400円 |
| C-1、C-2 (遊園地センターパーク駐車場) | 1,500円 | 2,000円~ | ― |
| D (キドキド付近駐車場) | 最大1,500円 | 最大2,000円~ | 30分400円 |
| E (HANA・BIYORI駐車場) | 最大1,500円 | 最大2,000円 | 30分400円 |
詳しくはこちら
料金・チケット
ワンデーパス(入園+アトラクション乗り放題)
| おとな(18歳~64歳) | 中高生 | 小学生/シニア(65歳以上) | 未就学児(3歳以上~小学生未満) | |
|---|---|---|---|---|
| 通常価格 | 5,900円 | 4,700円 | 4,100円 | 2,500円 |
| 公式オンライン価格 | 5,500円 | 4,300円 | 3,700円 | 2,100円 |
アフターパス(ジュエルミネーション開催日の15:00~の入園+アトラクション乗り放題)
| おとな(18歳~64歳) | 中高生 | 小学生/シニア(65歳以上) | 未就学児(3歳以上~小学生未満) | |
|---|---|---|---|---|
| 通常価格 | 3,100円 | 2,500円 | 2,200円 | 1,500円 |
| 公式オンライン価格 | 2,800円 | 2,200円 | 1,900円 | 1,200円 |
オンラインで購入のほうがお得!
体験レポ|1日たっぷり遊んできた!
もともとは日曜日に行く予定を立てていたよみうりランドだったのですが、日曜日が雨予報に…。
そこで急遽前倒しして、なんとか天気が持ちそうな土曜日に行くことにしました。

急遽だったので、少し遅めの出発になりました。
到着したのが10:30頃。この日は10:00開園の日でした。
車で行ったので、スタッフの方に誘導されてどんどん奥の方へ。
地図上ではイベントアリーナとなっている場所ですが、臨時駐車場になっていて、こちらに誘導されました。
入園口でワンデーパスを見せると、腕にリストバンドを全員分付けてもらいました。

駐車場の事前精算機があったので精算してから入園。
土曜日だったので2000円でした。

もみじ家は初めてのよみうりランド!わくわく!
4歳・105cm|乗れたアトラクション
4歳もみじちゃん。身長は105cmです。
大きいコースターなどは身長が足りず乗ることができないので、乗れるものでもみじちゃんが乗り気になったものを選んでいきました。
アトラクション一覧はこちら
わんわんコースターわんデット

子ども向けの小さなコースター。3歳以上、身長90cm以上なら乗ることができます。
小さいながらも早さがあって、2周します。大人も楽しめました!
ディノランナー

こちらは2歳以上、身長90cm以上で乗ることができます。(トロッコは身長制限なし)
写真のように恐竜に乗るタイプか、トロッコタイプの車両がありました。

もみじちゃんは乗る前からトロッコタイプが良いと言っていて、ちょうど空いていたのがトロッコ車両でした。
周りを見ていると恐竜タイプのほうが人気でした。
わんデットのコースターよりさらにゆっくり動いて2周します。高低差も少ない。
小さい子でも乗りやすいかなと思いました。

新しいアトラクションだからか、午前中から30分ほど待ち時間がありました。
プテラノドンとお空の大冒険
ディノランナーの隣りにあるアトラクション。
身長制限なし、1人座りができる子から乗ることができます。
回るカゴに乗って上下に操作することで木の実を取っていくアトラクション。

3人揃って乗ることができました!
ちびっこ消防隊けしっぴー

身長制限なし、5歳未満付き添いありで乗ることができます。
ゆっくり回っていく消防車に乗ってホースから水をかけて消火するアトラクション。
火はありませんが、水は本当に出ます!
勢いよく出るので外で見ているところに飛んでくることも。

もみじちゃんはとても楽しかったようで、3回乗りました!
シーチキンGO!
90cm以上、120cm未満付き添いありで乗ることができます。
お魚に乗って空中でぐるぐるまわるアトラクション。ボタンで上下の操作ができます。

もみじちゃんはこれも気に入ってパパと1回、ママと1回ずつ乗りました!
ゴーカート ファミリーコース
運転席130cm以上、助手席90cm以上、助手席3歳以上で乗ることができます。
パパが運転席、もみじちゃん助手席で乗ることができました。
もうひとつのハイウェイコースは身長制限がクリアできず。
人気アトラクションで待ち時間が長めでした。
SKYパト
【身長制限】運転席130cm以上、【年齢制限】運転席6歳以上、助手席2歳以上、6歳未満付き添いありで乗ることができます。
パパが運転席、もみじちゃんは助手席で乗ることができました。

自転車型アトラクションなのでパパが大変そうでした。
Sky-Go-LAND (観覧車)
行く前からもみじちゃんがとても楽しみにしていた観覧車。
ついてすぐ、お昼ごはんの後、暗くなってからの3回乗りました。
初めて言ったので知らなかったのですが新しくなったんですね。



明るいうちは並ばずに乗れましたが、暗くなってからが一番混んでいて並びました。
座ってゆったりできるので休憩時間にもなりますね。
ジュエルミネーション
16:00から点灯するイルミネーションイベント。
園内全体がキラキラした綺麗な空間になります。

アトラクションそれぞれたくさんのLEDがついていて綺麗なのですが、
特にプールのあたりがとても綺麗でした。


点灯する前から人が増えて混雑していました。
この時期はイルミネーション目的でアフターパスでの入園する人が多いようです。

デートにぴったりですね!
イルミネーションを見て回ってから
18:30ごろ退園したのですが、入ってくる人もたくさんいました。
まとめ
急遽予定を前倒しして行ったよみうりランドでしたが、
天気もなんとか1日持ったし、アトラクションをたっぷり楽しんで、夕方には観覧車からの景色、そして夜はイルミネーションまで満喫しました。
小さい子でも安心して乗れるアトラクションが多くて、もみじちゃんも大満足でした。
観覧車やけしっぴーは特にお気に入りで、何度もリピートするほど。

まだまだ何回でも乗りたそうでした!
比較的新しい「グッジョバ!!」エリアでは、整理券が必要なアトラクションもあって、今回はタイミングが合わずワークショップなどは断念。
体験型の内容が多くて見ているだけでも楽しそうだったので、次回はぜひそちらにも挑戦してみたいなと思いました。
園内全体がコンパクトにまとまっていて移動もしやすく、子ども連れでも過ごしやすい。
一方で、夜のイルミネーションは雰囲気がガラッと変わって、デートにもぴったり。
昼と夜でまるで別のテーマパークみたいに楽しめるのも、よみうりランドの魅力のひとつだなと実感しました。
家族でも、カップルでも、どんな組み合わせでもたくさん楽しめる場所。
よみラン、また行きたいです!

最後までお読みいいただき、ありがとうございました!


コメント