記事内に広告が含まれています。

【4歳子連れ】名古屋港水族館へ|親子で楽しむ大迫力イルカショー|夏休みのおでかけ

おすすめ

名古屋市を代表する観光スポット、名古屋港水族館

もみじ家はみんな水族館好きで、特に4歳もみじちゃんは大のペンギン好き。
赤ちゃん期から何度も行った名古屋港水族館に、この夏も行ってきました!
子連れでのリアルなレポートをまとめています。

この記事でわかること
  • 名古屋港水族館とは?
  • アクセス
  • 夏のおでかけにおすすめのポイント
  • 夏のおでかけの注意点

名古屋港水族館|日本最大級のスケール

名古屋港水族館は、愛知県名古屋市港区にある日本最大級の大型水族館です。
水量13400トンの世界最大級の野外水槽を有することも特徴で、イルカパフォーマンスやシャチトレーニングなどの様々なイベントを観覧することができます。

名古屋港水族館入口の写真
入口の写真です。

交通アクセス

【電車でのアクセス】
名古屋市地下鉄名港線 名古屋港駅 3番出口より徒歩約5分

【車でのアクセス】
名古屋高速道路「港明」ICから約10分
伊勢湾岸自動車道「名港中央」ICから約20分
知多半島道路「大高」ICから約20分

詳しくはこちら

入館チケット

通常料金 ※2025年8月時点

大人高校生小・中学生幼児(4歳以上)
2,030円2,030円1,010円500円

【期間限定】17:00から入館できる夜の水族館を楽しむチケット

大人高校生小・中学生幼児(4歳以上)
1,620円1,620円800円400円

どちらも当日チケット売り場で購入もできますが、
事前に電子チケットを購入するのがおすすめ!

電子チケットについてくわしくはこちら。

もみじママ
もみじママ

いつも事前にチケットを購入しています。
窓口で並ばずに入館できてスムーズです。

駐車場について|ガーデンふ頭駐車場

水族館専用の駐車場は無く、周辺施設と共用のガーデンふ頭駐車場に駐車することになります。
ガーデンふ頭周辺マップはこちら。

もみじママ
もみじママ

駅方面から走ってくると水族館駐車場の案内看板が建てられていて、誘導の警備員さんも立っているのでわかりやすいと思います。

料金は乗用車で
30分ごと100円 24時間ごと上限1,000円
回数券も販売されているそうです。

平面の駐車場から案内されていき、平面が埋まると奥の立体駐車場に案内されます。

もみじママ
もみじママ

立体駐車場は平面から更に奥まったところで結構遠め。午後になると立体駐車場に入るのにも列ができていました。早めの来館がおすすめです。

駐車場から水族館入口まで

駐車場から水族館までは海沿いを歩いていくので少し距離があります。
子どもを連れてだと10分かかるかな、くらい。

水族館までの道の写真
ペンギンの外灯がかわいい。奥に見えるのが水族館の建物です。

平坦な道で、ベビーカーでも進みやすいです。赤ちゃん期にはベビーカーで行ったこともありました。

ペンギンポストの写真
ペンギンポストがお出迎えしてくれます。

途中、屋根もありますが暑い時期には日傘や帽子など対策して歩いた方が良いですね。

もみじママ
もみじママ

もみじママは日傘、もみじちゃんとパパは帽子で出かけました。


SUO(R) 公式 日本製 SUO RING Plus 18° / 28° ICE クールリング アイスリング ネック クール ネッククーラー アイスバンド クールバンド 最強 暑さ対策 解熱 熱中症予防 キャンプ 屋外 スポーツ アウトドア 厨房 冷却リング 便利グッズ エコ スオ SO COOL 大人気

入館してすぐイルカとシャチに会える

営業時間は9:30〜20:00

9:25頃に駐車場に着いて、そこから徒歩で向かいました。
9:35分頃入館

入館して目の前に広がるのがイルカとシャチの水槽です。
スタジアムにあるメインプールの下が入口の水槽になっています。

イルカの水槽の写真
手を振って挨拶しているもみじちゃん。
もみじママ
もみじママ

営業開始直後は混雑しているので北館を回ってから
戻ってきたほうがゆっくり見られるかも。

しおかぜ広場|ペンギンのフィーディングタイム

9:50頃 しおかぜ広場に移動
屋外の広場にケープペンギンの展示があり、10:00からフィーディングタイム(ご飯)があります。

もみじママ
もみじママ

もみじちゃんの推し活第1弾!
とっても楽しみにしていました。

ケープペンギンの写真

屋外の建物にケープペンギンがいました。
見学する側にも屋根はありますが外なのですごく暑いです。

もみじママ
もみじママ

熱中症に注意が必要です。
ペンギンたちも暑そう。

時間が近くなると人も多くなります。
スロープがあるのでベビーカー・車椅子でも近くまで行けますが広い空間ではないので譲り合いが必要かなと思います
小さい子供は埋もれて見づらいところも。

もみじママ
もみじママ

もみじちゃんはパパに肩車してもらって
最後列からカメラを構えていました。
ママは少し離れたところから見学。暑い。

10:00 飼育員さんの説明とともにフィーディングタイムが始まります。
ペンギンたちのご飯タイムを間近で見学。
途中列の前後を変わるように飼育員さんからお話があります。

ケープペンギンの写真2
近くでも見られました。

10分間ほどで終了。

もみじママ
もみじママ

もみじちゃんは大満足だったようです。
パパお疲れさま!笑

前回行ったときにはペンギンたちがよちよち歩くところを間近で見ることができるおさんぽイベントもありました。季節によって変更があるようです。
大きな亀さんがゆっくり歩いていたりしたことも。

しおかぜ広場、楽しいイベントがたくさんあるのでおすすめです。

スタジアム|メインプールでイルカショー

10:30から1回目のイルカショーがあるので3階スタジアムに移動しました。

スタジアムの写真

3000席あるスタジアムは真ん中の見やすい席から埋まっていきます。

もみじママ
もみじママ

前の方だとプールの水がかかるくらい近い!
いつも上の方で全体が見える席にしちゃいますが、近い席にも座ってみたい。

座席の後ろ側には軽食を購入できるショップがあります。
かき氷、ソフトクリーム、アメリカンドッグやポテトなどの軽食を食べながら観覧することができます。

暑い時期なので、冷たいおやつを購入して食べるのもおすすめです!

もみじママ
もみじママ

スタジアムのほとんどの座席は大きな屋根で日陰になっていますが、屋外なので暑いです。

イルカショーの写真

ショーは20分間ほど。
イルカたちの身体能力と、飼育員さんとの連携に、何度見ても感動します!

10:30/12:30/14:45/16:30/19:00 と1日に5回ショーがあるそうです。

もみじママ
もみじママ

名古屋港水族館のメインプールはとても大きく迫力満点なので、ぜひ時間をみてスタジアムへ行ってみてほしいです!


SUO(R) 公式 日本製 SUO RING Plus 18° / 28° ICE クールリング アイスリング ネック クール ネッククーラー アイスバンド クールバンド 最強 暑さ対策 解熱 熱中症予防 キャンプ 屋外 スポーツ アウトドア 厨房 冷却リング 便利グッズ エコ スオ SO COOL 大人気

館内探索|ペンギンは最後の方…

イルカショーが終了したあとようやく館内を回ります。

スタジアムがある北館にはイルカやシャチ、シロイルカのベルーガの水槽があります。

ベルーガの写真

日本の海の水槽にはたくさんのマイワシが泳いでいました。

マイワシの写真
キラキラしていて綺麗でした。

北館から連絡通路を歩いて南館へ。

ウミガメなどさまざまな海のいきものたちの水槽があります。

ウミガメの写真
もみじママ
もみじママ

もみじちゃんは亀さんも大好きなので滞在時間長め。
自分でたくさん写真を撮っていました。

南館の順路の最後の方に南極の海があり、ペンギンたちの水槽があります。

ペンギンの写真
大小さまざまな大きさのペンギンたちがいました。

泳いでいたり、お腹で氷の上を移動していたり。とてもかわいいです。
後方には座って観覧するスペースもあります。

もみじママ
もみじママ

もみじちゃんの推し活第2弾!
とても嬉しそうに水槽を見ていました。

ペンギン水槽のあとにはフォトスポットがありました。
譲り合って順番に写真撮影します。

何種類か並んでいたペンギンのうち一番大きなペンギンと写真を撮って満足そうでした。

もみじちゃんの推し活も終わって順路通りに歩くと出口へ。
出口にあるスタンプを手の甲に押しておくと再入館もできるようです。  

私達はスタンプは押さずに水族館をあとにしました。

もみじママ
もみじママ

出た時点で12:30頃になっていたので、約3時間ほどの滞在でした。

ショップやレストランはほとんど寄らずにこの時間なので、レストランに寄って、午後からのイベントもチェックしていたらあっという間に一日が過ぎそうですね。

レストラン・ショップについてはこちら

まとめ|何度来ても楽しい。夏休みにぴったり!

名古屋港水族館は屋内の展示が充実しているので、真夏の日差しを気にせずに快適に過ごせるのが大きな魅力です。

特に夏休みシーズンは暑さが厳しいですが、館内なら小さなお子さんも安心。
ベビーカーでも移動しやすい作りになっているので、子連れのおでかけ先としてとてもおすすめです。

何度訪れても新しい発見や感動があるのも、この水族館ならでは。
大迫力のイルカショーをはじめ、子供から大人まで楽しめる見どころがいっぱいです。

ただ、しおかぜ広場やスタジアムといった屋外施設を利用する場合は、水分補給など暑さ対策をしっかりしておくと安心です。

周辺施設も充実しているので、1日楽しく過ごせます。

もみじママ
もみじママ

もみじ家は、水族館のあと近くのららぽーとに行ってランチするのが定番コースです。

親子で楽しい思い出を作れる名古屋港水族館、夏休みのおでかけにぜひ訪れてみてください!

もみじママ
もみじママ

最後までお読みいいただき、ありがとうございました!


SUO(R) 公式 日本製 SUO RING Plus 18° / 28° ICE クールリング アイスリング ネック クール ネッククーラー アイスバンド クールバンド 最強 暑さ対策 解熱 熱中症予防 キャンプ 屋外 スポーツ アウトドア 厨房 冷却リング 便利グッズ エコ スオ SO COOL 大人気

コメント

タイトルとURLをコピーしました