愛知県から関東に引っ越してきて1ヶ月…。
愛知県には8年近く住んでいたのですが、身近にあった当たり前のお店、ローカルフードが、関東では全然見ない!売ってない!!
なんてものがこの1ヶ月にたくさんありました。
買いだめしてきたもの、すでに恋しくなっているものを紹介します。

名古屋めし大好き!
引っ越しについてまとめたきじはこちら!
寿がきや 味噌煮込みうどん
名古屋のご当地グルメといえば味噌煮込みうどん。
寿がきやの味噌煮込みうどんの袋麺がおすすめです!

これは引っ越してきてから数年経った頃に職場の人におすすめされて食べたのが最初でした。

絶対食べたほうがいいよ!と言われて買ってみました。


写真のように小さい土鍋で作って食べると、ずっと熱々で身体も温まるし最高です!このために1人用土鍋を購入したくらい。
具は卵、ねぎ、あぶらあげなどお好みのもので。結構長めに煮込むのが好きです。
具を沢山入れても薄まらない濃いめの味噌味が身体に染み込みます。
パッケージの裏にあったアレンジもおいしいのでおすすめです。

調理の際に入れる水の半分をトマトジュースに置き換えるというもの。

味噌とトマトが意外にも合う!トマトパスタみたいになってとてもおいしいです!
引っ越してくるのに3袋買いだめしておきましたが、きっとすぐ無くなります…。
おみやげにもおすすめです!
寿がきや 本店の味
愛知県、岐阜県ならスーパーにも入ってたりするスガキヤ。
関東ではお店では食べられないのでまさにローカルフードですね。
こちらの本店の味の袋麺を買ってきました。


本当にどこにでもありました。スガキヤ。そしていつも混んでた。
住んでいた市内だけでも3店舗。イオンとかにも絶対あるやつ。
お店でメインになっているのは和風とんこつスープ。
こちらの本店の味はメンマ風味醤油味のスープ。1970年から販売されているロングセラー商品です。
スガキヤはお店で食べるのも好きでしたがスーパーなどで変える袋麺もどれも美味しい!
メーカー見てスガキヤなら安心して買っていました。
こちらも買いだめ。
ナカモ つけてみそかけてみそ
どこのスーパーにも置いてる「つけてみそかけてみそ」

マヨネーズみたいにチューブに入った調理みそです。

もみじ家でも気づいたら常備するようになっていました。
揚げ物にかけたり、野菜炒めの調味料として使ったり、
おでんにつけたり。

ごまがたっぷり入った甘めのみそがおでんに合います。
みそおでんってあまり馴染みがなかったのですが、これを使ってからは辛子と同じくらいおでんに欠かせないものになりました。
これも引っ越し前に1つ買いだめ。
たくさん買いたかったけど賞味期限のこともあって断念しました。

そろそろおでん食べたいな。
松永製菓 しるこサンド
こちらも県内どこのスーパーにも置いてるしるこサンド。


保育園ではおやつに出たり。
職場でおやつに持っていって配ったり。
定番おやつでした。
しるこサンドという名前の通り、あんがサンドされたサクサクのビスケットが食べやすくて止まらなくなります。
桜やさつまいもなど季節によって様々な味が楽しめるのも魅力です!
まとめ
愛知県から引っ越してきて、スーパーを巡ってみても見かけなくなったあの味に寂しさを感じています。
住んでいた頃は当たり前のように食卓に並んでいたローカルフードも、今では恋しくなる存在に。
買いだめしておいた分がなくなったら、またお取り寄せで楽しもうと思っています。
今回紹介したものは、ご自宅用はもちろん、お土産としてもおすすめです!

最後までお読みいいただき、ありがとうございました!



コメント